8つの特長
1.エクセレントメディカルトリマー 信頼されるトリマーの育成

「エクセレントメディカルトリマー」とは、ただトリミングをするだけではなく、飼い主や愛犬との信頼関係を作り上げ、健康面や躾のカウンセリングとアドバイスができるトリマーのことです。
獣医に相談する前の信頼できるカウンセラーであり、アドバイザーでもある、海外ではすでに取り入れられている新しいトリマーの形態です。
東京・両国にあるトリマー専門校「ファースト ドッグ グルーミング スクール」では、即戦力として活躍できる実践的な指導による「エクセレントメディカルトリマー」の育成を目指しています。
2.誇れる技術力 高度技術の指導

一口にトリミングといっても様々な手法があります。
カットバサミを使う「シザーニング」、スキバサミを使う「スイニング」、ナイフを使う「プラッキング」をはじめ、ショー向けのトリミングというのもあります。
中でも「プラッキング」は高度なテクニックが求められており、テリアを代表として多くの犬種に必要とされている技術ですが、この技術を持つトリマーが少ないのが現状です。
トリミング業界の調査では、都内のサロンで「プラッキング」を使うところは稀で、地方ではハサミやバリカンによるカットしかできないサロンが多いという報告すらあります。
本校では、「プラッキング」の高度な技術に加え、オリジナリティとセンスのある個性豊かなトリマーを育成します。
どんなトリミングにも対応可能な誇れる技術力を持つトリマーこそが即戦力として活躍できます。
3.充実したカリキュラムに一人一頭の担当制
最後までやり遂げるから実力が付く!

トリマーの技術向上は、「いかに数をこなすか」「どれだけの時間、実習を行えるか」にかかっています。
本校の講義時間はJKC公認校の約1.7倍、実習に至っては4.8倍と、豊富な学習環境が用意されています。
しかしこの豊富な時間を有効活用しなければ、技術向上には繋がりません。
そのため本校では一人が一頭を受け持つ「担当犬制」を採用し、最初から最後までやり遂げることで、実力・自信を付けさせます。
栃木県那須町の犬舎にたくさんのカットモデル犬を持つ、本校だからこそできる担当犬制で、技術向上をサポートいたします。
カリキュラム
実技
● 美容実習(トリミング)
● ハンドリング実習
● 美学・造形美術
● 訓練実習
● 接客実習
● 販売実習
● 飼育管理実習
● 繁殖実習(交配〜出産、離乳)
● 動物看護実習
● アロマ実習
● ラッピング実習
● POP作成実習
講義
● 美容理論
● 犬学(犬体学・犬種学)
● 器具学
● 獣医衛生学
● 繁殖学
● 行動学
● 経営学
● 商品学
● 動物栄養学
● 動物医療保険学
● 服飾学
● 愛犬飼育管理学
● その他特別セミナー
4.多彩なコース設定 プロを目指す方から趣味のコースまで

本校では、2年間の基礎科コース(本科・専攻科)をはじめ、多彩なコースを用意しています。
学生一人一人の要望に応じた、特別コース。
普段はお勤めをしているけど、技術を学んでトリマーを目指したい方のためのコース。
自分で愛犬をお手入れしたい方のためのコースなど、年齢・性別問わず、幅広く門戸を開いているのが、本校の特長と言えます。
プロを目指す方から趣味でトリマーを始めたい方まで、本校は目標を持って頑張る皆様を応援しています。
コース案内
5.第一線で活躍中の講師陣と信頼の置けるJKC公認の講師
本校の講師はJKC公認の免許資格者であり、現在もトリマーやハンドラーとして第一線で活躍している信頼のおけるスペシャリストです。
現場経験があるからこそ、動物のことだけでなく、学生の気持ちもよくわかっている講師陣です。
ときに厳しく、ときに優しくといったメリハリのある指導。
リアルな現場の声を取り入れながら、一人一人の実力を伸ばしていく授業。
そして、頼りになる人生の先輩として、どんな悩みにも相談に応じます。
その他、獣医学、繁殖学、栄養学、商品学、服飾学の講師も各方面のスペシャリストが学生達をバックアップします。
講師紹介
6.トリミング学校の新風 当校独自のこだわりのシステム導入!
学生一人一人が確実にスキルを伸ばせるように、本校では独自のこだわりのシステムを導入し、あらゆる面からサポートを行っています。
実習ではそれぞれの癖やフォームなどをデータ管理し、自分のウィークポイントを知り、早期上達へ導くためのオリジナルシステムを採用しています。
授業ではデザイン・機能性に優れた完全フルオーダーのオリジナル制服を採用しています。
実践力が上がるショップ体験授業も魅力です。
自分の姿を確認できる壁面鏡張りの教室、足元の安全を確保するための天井コンセント、専門図書やPC、テレビ、マッサージチェアを完備した学生ラウンジなど、施設面にもこだわりました。
就職相談ブースでは、動物業界にたくさんのブレーンを持つ本校ならではの進路のアドバイスが可能です。
7.「7つの習慣JⓇ」 技術と心のバランスを!

技術だけでなく、心の教育にも力を入れている本校では、その教育として「7つの習慣JⓇ」を必修科目として取り入れております。
心の教育とは、実際にトリマーとして職についた時に役立つ、社会人基礎力や上司・先輩との関係、お客様とのコミュニケーションスキルなどを高めるもので、それを意識しなくてもできる習慣として身に付けていきます。
スライドを見ながら、楽しいゲームをしながらの講義となっているので、いつの間にかこれらの習慣が身に付き、現場だけでなく私生活にも役立てることができます。
身につけられるのは、一生の財産となる「習慣」です。
身に付けられるのは、一生の財産となる「習慣」です。

もう少し「7つの習慣JⓇ」について詳しく紹介しましょう。
「なぜ、あの人は私にあんなことを言ったのか」「なぜ、この人は私にこんなことをするのだろう」「初めての人と話すのは苦手だな」「みんなの前で何かをするのはちょっと嫌」といったことは誰もが体験することだと思います。
「7つの習慣JⓇ」は、こうした疑問や不安を自分自身で克服し、より豊かな生き方をしていくためのプログラムでもあります。
また、「本当に大切なものは何か」「自分らしく生きるとはどういうことか? そのためには何が必要なのか」など、心理面に対するアプローチも行っており、やる気や問題解決力も養ってくれます。
本校では、毎週1時間を「7つの習慣JⓇ」の授業に割り当てています。
この授業は資格を持った本校のファシリテーターが担当します。
ファシリテーターとは、人間に本来備わっている「聞く」「感じる」「考える」力や、表現力、コミュニケーション能力を引き出すことができる存在です。
学生たちが抱えている今の疑問、不安などの気持ちに寄り添い、かつ一人一人が積極的にその話題についての意見交換ができる授業を行っていきます。
もちろんコミュニケーションが最初から上手くいく学生はいません。
ゆっくり、無理なく、自然に、習慣化できるようサポートしていきます。
2年間毎週行った授業の成果は、一生の財産になるはずです。
8.遠方からでも本気で学びたい方は大歓迎!
寮完備で安心して学べる!暮らせる!
本校では遠方からの入校希望者のために、東京都内に男子寮、女子寮を用意しています。
安心して「通える」「学べる」「暮らせる」条件がすべての寮に整っています。
家具付き、エアコン完備、インターネット使い放題、賄いあり、警備員常駐など、たくさんの物件からお気に入りを選ぶことが可能です。
賃貸マンションや学生専用マンションの紹介もしていますので、こちらも合わせてご検討ください。
本校であれば、わざわざお部屋探しのために東京に出て来ることはなく、地元にいながら物件選びができます。
お問い合わせ・資料請求はこちら
お問い合わせ・資料請求はこちら
〒130-0021 東京都墨田区緑1-24-6
お問い合わせ・資料請求